
KYOTO STEAM−世界文化交流祭−実行委員会と、最先端テクノロジーを用いた音楽とデジタルアートの祭典「MUTEK」を主催するMUTEK.JPが連携し、「NAQUYO-平安京の幻視宇宙-」をスタートします。 1200年前の京都(平安京)は、どのような音に包まれていたのでしょうか。 この問いに向かって、NAQUYOは、2年のプロジェクト期間をかけて、平安京のサウンドスケープ(音風景)の創造と、そのプロセスを広く共有することで、平安京の都市思想や世界観が現代にもたらす意義について考える、開かれたアート・プロジェクトを展開していきます。 チーフディレクター:谷崎テトラ
KYOTO STEAM−世界文化交流祭−実行委員会と、最先端テクノロジーを用いた音楽とデジタルアートの祭典「MUTEK」を主催するMUTEK.JPが連携し、「NAQUYO-平安京の幻視宇宙-」をスタートします。 1200年前の京都(平安京)は、どのような音に包まれていたのでしょうか。 この問いに向かって、NAQUYOは、2年のプロジェクト期間をかけて、平安京のサウンドスケープ(音風景)の創造と、そのプロセスを広く共有することで、平安京の都市思想や世界観が現代にもたらす意義について考える、開かれたアート・プロジェクトを展開していきます。 チーフディレクター:谷崎テトラ
■ Topics ■
2020.09.08 更新
ほぼ毎日更新!YOUTUBE動画チャンネル
テトラノオト
ほぼ毎日5~10分の動画BLOGを更新しています。ぜひチャンネル登録ください
https://www.youtube.com/user/mixtetra/videos
YOUTUBEアースデイチャンネル
毎週金曜日更新 谷崎テトラ出演
https://www.youtube.com/channel/UCFIhtUabdXgcgrxmhzQNaHg
ワールドシフトフォーラム2020(4/25@国連大学)を開催しました。
アーカイブはこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGAm-UIOcz7YVRDtMBRIXGQ/videos
ワールドシフトネットワークジャパン
2020.01.01 更新
2020年もどうぞよろしくお願いします。昨年の活動のリンクをまとめました。
http://blog.livedoor.jp/tetra_/archives/53413491.html
アル・ゴア氏の気候変動リーダーになりました。
公式に元米副大統領アル・ゴア氏のトレーニングプログラム“Climate Reality Leadership Corps Training”を修了し、クライメート・リアリテイ・リーダーとなりました。気候危機に関してのリーダーシップ行動を行なっていきます。SDGs、講演・ワークショップをいたしますので、ご依頼ください。
ホロス宇宙塾@京都寳幢寺 毎月第4水曜夜 開催中!
ホロス宇宙塾では「変化する世界と、変わらない真理」をキーコンセプトに語る講話シリーズです。
ワールドシフト(文明の転換)と仏教哲学の邂逅。ぜひお越しください。
第11回 『心』〜こころの時代へ(終了)
第12回 『音』〜宇宙のサウンドスケープ(終了)
第13回 『色』〜リアリティと情報宇宙(終了)
第14回 『性』〜男性性・女性性・ジェンダーを考える(終了)
第15回 『空』〜瞑想とマインドフルネス(終了)
第16回 『悪』〜原罪と因果律、善とは何か(9月開催)
第17回 『道』〜TAO=宇宙自然の普遍的法則(10月開催)
第18回 『智』〜神の智・人の智・仏の智・頓智(11月開催)
第19回 『理』〜世界のことわり、理趣を学ぶ(12月開催)
第20回 『識』〜美や真実の根元的実在とは(2021年1月開催)
第21回 『悟』〜最新科学がとらえるサトリとは?(2021年2月開催)
第22回 『仏』〜ホロス宇宙曼荼羅を観相する(2021年3月開催)
☆ブログ「テ・ト・ラ・ノ・オ・ト」 テトラオフィスのトピックスを掲載しています。
■ Projects ■
テトラゼミでは、平和、経済、デモクラシー2.0、惑星意識など幅広いテーマで「価値軸」「情報の捉え方」「視点」について語ります。
持続可能で幸福で平和な道に向けた世界的な変化のためのプラットホーム。
参加型民主主義を提唱する研究所。新しい時代の市民統治のあり方を考え、方法論やテクノロジーを提供し、議論をファシリテーションしながら、未来のあり方を考えていきます。
■ Music / Books ■
